柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・鍼灸師の
求人・転職ならスリーサイズでみつかる。

お気に入り求人
お問い合せ電話番号:0120-38-43-38

柔道整復師について

就職活動・就職先 (1)

柔道整復師国家試験に合格したら、晴れて柔道整復師となり患者への施術を行えるようになります。

その前に、柔道整復師として成功し、長く活躍し続けていくためには、就職活動をきちんと行っておくことが大切です。

■柔道整復師の就職先

柔道整復師の就職先としては、以下のようなものが挙げられます。

・柔道整復を行う施術所
柔道整復師の進路で最も多いのが施術所への就職です。整骨院や接骨院だけでなく、鍼灸整骨院やマッサージ整骨院など資格複合型の施術所もあります。

・病院や診療所
整形外科など医療施設への就職で、柔道整復師としてケガの治療に当たる場合と、機能訓練指導員として医療施設に付随したデイケア・デイサービスなどで働く場合があります。

・介護福祉施設
特別養護老人ホームや有料老人ホーム、デイケア、デイサービスといった高齢者向けの介護福祉施設では、柔道整復師の免許を持つ人が機能訓練指導員として勤務することが可能です。

・一般企業
スポーツトレーナーやメディカルスタッフ、運動指導者としてスポーツ関連事業を行う企業などで勤務する柔道整復師もいます。

・養成施設
柔道整復師として患者への施術を行うのではなく、専門学校や大学において講師を務め、柔道整復について学んだ知識と技術を後進に伝える仕事です。

参考までに、各養成校の卒業後進路調査などを総括すると、施術所に勤務する人は6割~7割程度、医療施設での勤務者は2割程度、介護福祉関連は1割程度という結果になっています。

■就職へのステップ

・国家試験の受験準備、就職活動
養成施設で3年次になると、国家試験受験のための準備が始まります。また、春頃からは養成施設での就職ガイダンスなども開始されるようになります。

こういった動きに合わせて個人の就職活動も進めていきますが、早い人は2年次から活動を開始しているようです。

この就職活動を始める時期などによって、内定をもらうタイミングが異なってきます。 国家試験前は受験勉強に集中できる環境を整えた方が良いので、できれば早めに内定を得ておく方が精神的には楽です。

・国家試験受験
例年3月上旬に、国家試験が実施されます。 養成校での授業も、試験前の時期は、受験対策に重点を置いている養成校がほとんどです。

・養成施設を卒業
養成校によって異なりますが、多くの学校が3月中旬に卒業式を行っています。

・合格発表
国家試験の合格発表は、例年3月末に実施されます。 平成30年実施試験の合格発表は、3月28日でした。

・免許の申請、取得
国家試験に合格したら、速やかに免許の交付申請を行います。 柔道整復研修試験財団という団体に、柔道整復師名簿への登録申請を行い、名簿への登録が完了したら免許が交付されます。

・就職
養成施設の卒業と、国家試験の合格をクリアしたら、前述のような職種で勤務することが可能になります。

ただし、就職活動が順調に進んでいないと、国家試験前後の多忙な時期に仕事を探すことになります。 就職活動は早めのスタートが肝心です。

柔道整復師・按摩マッサージ指圧師・鍼灸師の求人情報ならスリーサイズで見つかる!
フェイスブック
ツイッター